2022年3月26日土曜日

因島四国八十八カ所 リンク集

尾道市因島 因島四国八十八カ所霊場     いんのしまみち 因島四国八十八カ所

 Link

島四国八十八ヶ所霊場

  向島 岩子島 因島 生口島 大三島 伯方島 大島

  弓削島 佐島 生名島 岩城島 佐木島 

村四国八十八ヶ所霊場 

  重井村  中庄村 外浦村 田熊村





白滝山 四国八十八ヶ所御本尊

白滝山 弘法大師立像

 いんのしまみち 因島四国八十八カ所

1番霊山寺(因島大浜町) トイレ有

2番極楽寺(因島大浜町)

3番金泉寺(因島大浜町)

4番大日寺(因島大浜町)

5番地蔵寺(因島大浜町)

6番安楽寺(因島大浜町見性寺境内)  トイレ有 

7番十楽寺(因島大浜町)

8番熊谷寺(因島中庄町新開)

9番法林寺(因島中庄町鹿穴) トイレ有

番外 大師堂

10番切幡寺(因島中庄町寺迫長福寺境内) トイレ有

11番藤井寺(因島中庄町金蓮寺境内) トイレ有

12番焼山寺(因島中庄町成願寺境内) トイレ有

13番大日寺(因島中庄町若八幡神社境内)

14番常楽寺(因島中庄菅原神社境内)

15番国分寺(因島中庄町)

16番観音寺(因島中庄町)

17番井戸寺(因島中庄町山口)

18番恩山寺(因島中庄町大江)

19番立江寺(因島中庄町)

20番鶴林寺(因島中庄町)

21番大龍寺(因島中庄町)

番外大龍寺奥の院(因島中庄町)

22番平等寺(因島外浦町)

23番薬王寺(因島外浦町)

24番最御崎寺(因島外浦町地蔵院内)

25番津照寺(因島鏡浦町)

準番外地蔵堂(因島鏡浦町)

26番金剛頂寺(因島鏡浦町)

27番神峰寺(因島椋浦町)

28番大日寺(因島椋浦町)

番外長戸庵大師堂(因島椋浦町)

29番国分寺(因島三庄町)

30番安楽寺(因島三庄町)

31番竹林寺(因島三庄町)

32番禅師峯寺(因島三庄町観音寺内) トイレ有

準番外石井坊薬師堂(因島三庄町)

33番雪蹊寺(因島三庄町善徳寺内) トイレ有

準番外番はりこ大師(因島三庄町善徳寺境内) トイレ有

34番種間寺(因島三庄町)

35番清瀧寺(因島三庄町)

36番青龍寺(因島三庄町)

準番外薬師堂(因島三庄町浜上)

37番岩本寺(因島三庄町明徳寺内) トイレ有

番外高野山別院 

38番金剛福寺(因島三庄町) トイレ有

番外鼻地蔵(因島三庄町) トイレ有

39番延光寺(因島三庄町)

40番観自在寺(因島三庄町)

41番龍光寺(因島三庄町)

42番仏木寺(因島三庄町)

43番明石寺(因島土生町)

44番大宝寺(因島土生町)

45番岩屋寺(因島土生町)

番外高野山奥の院(因島土生町) トイレ有

番外札所 薬師堂(尾道市因島土生町)

46番浄瑠璃寺(因島土生町)

47番八坂寺(因島土生町)

48番西林寺(因島土生町)

49番浄土寺(因島土生町)

50番繁多寺(因島土生町)

51番石手寺(因島土生町)

52番太山寺(因島土生町対潮院内) トイレ有

53番円明寺(因島土生町)

54番延命寺(因島土生町箱崎)

55番南光坊(因島田熊町)

56番泰山寺(因島田熊町)

57番栄福寺(因島田熊町)

58番仙遊寺(因島市田熊町)

59番国分寺(因島田熊町)

60番横峰寺(因島田熊町)

61番香園寺(因島田熊町浄土寺境内) トイレ有

62番宝寿寺(因島田熊町)

63番吉祥寺(因島田熊町)

64番前神寺(因島田熊町)

番外寺仙龍寺(因島市田熊町)

65番三角寺(因島田熊町)

66番雲辺寺(因島田熊町)

67番大興寺(因島田熊町金山) トイレ有

68番神恵院(因島田熊町金山)

69番観音寺(因島田熊町竹長)

70番本山寺(因島中庄町西浦)

71番弥谷寺(因島中庄町西浦)

72番曼荼羅寺(因島重井町長崎)

73番出釈迦寺(因島重井町明神)

74番甲山寺(因島市重井町)

75番善通寺(因島重井町善興寺内) トイレ有

76番金倉寺(因島重井町久保)

77番道隆寺(因島重井町馬神)

78番郷照寺(因島重井町砂原)

79番高照院(因島重井町小林)

80番国分寺(因島重井町郷新開)

81番白峯寺(因島重井町須越)

82番根香寺(因島重井町有浜)

83番一宮寺(因島重井町一宮)

84番屋島寺(因島重井町川口)

85番八栗寺(因島重井町白滝山)

番外白滝観音寺(因島重井町白滝山)

白滝山 四国八十八ヶ所御本尊

白滝山 弘法大師立像

86番志度寺(因島重井町東浜) 志度寺玉垣(寄付石)

87番長尾寺(因島重井町伊浜新開)

88番大窪寺(因島重井町宮の上)

 

 

付記

松本賢編、「ふるさと三庄」、三庄老青会連合会、昭和59年、p.37に次のように記してある。
明治四十五年(一九一二)因島重井の大師講連中の発起で島内八十八ケ所に堂宇を設立し、大師入寂の旧三月二十一日を期して巡拝を始めたのが始まりである。
 

沼隈町教育委員会編、「沼隈町誌 民俗編」、平成一四年、p.469に次の記述がある。

本四国を巡るには、金も時間もかかるので、岡山県の神島(笠岡市神島)や因島の新四国(島しょ部にあるものは「島四国」と呼ぶ)、福山の港町・川口・野上を巡る新四国を巡礼する人が多かった。

 また、沼隈町の子安講については、同書p.465に次の記述がある。

昭和三〇年(一九五五)代までは、春と秋に神島(岡山県笠岡市)や因島にある新四国の子安さんに参っていた。




四国八十八ヶ所 御本尊・御詠歌


第1番 霊山寺 (阿弥陀如来)

霊山の 釈迦の御前に 巡り来て 万の罪も 消え失せにけり

第2番 極楽寺 (釈迦如来)

極楽の 弥陀の浄土へ 行きたくば 南無阿弥陀仏 口ぐせにせよ

第3番 金泉寺 (釈迦如来)

極楽の 宝の池を 思えただ 黄金の泉 澄みたたえたる

第4番 大日寺 (大日如来)

眺むれば 月白妙の 夜半なれや ただ黒谷に 墨染めの袖

第5番 地蔵寺 (勝軍地蔵菩薩)

六道の 能化の地蔵大菩薩 導き給え この世のちの世

第6番 安楽寺 (薬師如来)

仮の世に 知行争う むやくなり 安楽国の 守護を望めよ

第7番 十楽寺 (阿弥陀如来)

人間の 八苦を早く 離れなば 到らん方は 九品十楽

第8番 熊谷寺 (千手観音菩薩)

薪とり 水熊谷の 寺に来て 難行するも 後の世のため

第9番 法輪寺 (涅槃釈迦如来)

大乗の 誹謗もとがも ひるがえし 転法輪の 縁とこそきけ

第10番 切幡寺 (千手観音菩薩)

欲心を ただ一筋に 切幡寺 後の世までの 障りとぞなる 

第11番 藤井寺 (薬師如来)

色も香も 無比中道の 藤井寺 真如の波の たたぬ日もなし

第12番 焼山寺 (虚空蔵菩薩)

後の世を 思へば恭敬 焼山寺 死出や三途の 難所ありとも

第13番 大日寺 (十一面観音菩薩)

阿波の国 一の宮とや ゆうだすき かけてたのめや この世後の世

第14番 常楽寺 (弥勒菩薩)

常楽の 岸にはいつか いたらまし 弘誓の船に 乗り遅れずば

第15番 國分寺 (薬師如来)

薄く濃く わけわけ色を 染めぬれば 流転生死の 秋のもみじば

第16番 観音寺 (千手観音菩薩)

忘れずも 導きたまへ 観音寺 西方世界 弥陀の浄土へ

第17番 井戸寺 (七仏薬師如来)

おもかげを うつして見れば 井戸の水 むすべば胸の あかや落ちなん

第18番 恩山寺 (薬師如来)

子を産める その父母の 恩山寺 訪いがたき ことはあらじな

第19番 立江寺 (延命地蔵菩薩)

いつかさて 西の住居の わが立江 弘誓の船に 乗りていたらん

第20番 鶴林寺 (地蔵大菩薩)

しげりつる 鶴の林を しるべにて 大師ぞいます 地蔵帝釈

第21番 太龍寺 (虚空蔵菩薩)

太龍の 常にすむぞや げに岩屋 舎心聞持は 守護のためなり

第22番 平等寺 (薬師如来)

平等に 隔てのなきと 聞く時は あら頼もしき 仏とぞみる

第23番 薬王寺 (薬師如来)

皆人の 病みぬる年の 薬王寺 瑠璃の薬を 与えましませ

第24番 最御崎寺 (虚空蔵菩薩)

明星の 出ぬる方の 東寺 暗き迷は などかあらまじ

第25番 津照寺 (地蔵菩薩)

法の舟 入るか出るか この津寺 迷ふ吾身を のせてたまへや

第26番 金剛頂寺 (薬師如来)

往生に 望みをかける 極楽は 月のかたむく 西寺のそら

第27番 神峯寺 (十一面観音菩薩)

み仏の 恵みの心 神峯 山も誓ひも 高き水音

第28番 大日寺 (大日如来)

露霜と 罪を照らせる 大日寺 などか歩みを 運ばざらまし

第29番 国分寺 (千手観音菩薩)

国を分け 宝を積みて 建つ寺の 末の世までの 利益のこせり

第30番 善楽寺 (阿弥陀如来)

人多く 立ち集まれる 一の宮 昔も今も 栄えぬるかな

第31番 竹林寺 (文殊大菩薩)

南無文殊 三世の仏の 母と聞く 吾も子なれば 乳こそほしけれ

第32番 禅師峰寺 (十一面観音菩薩)

静かなる 我がみなもとの 禅師峰寺 浮かぶ心は 法の早船

第33番 雪蹊寺 (薬師如来)

旅の道 うえしも今は 高福寺 後のたのしみ 有明の月 

第34番 種間寺 (薬師如来)

世の中に 蒔ける五穀の 種間寺 深き如来の 大悲なりけり

第35番 清滝寺 (厄除薬師如来)

澄む水を 汲むは心の清滝寺 波の花散る 岩の羽衣

第36番 青龍寺 (波切不動明王)

わずかなる 泉に棲める 青龍は 仏法守護の 誓ひとぞきく

第37番 岩本寺 (不動明王)

六つのちり 五つの柱 あらわして 深き仁井田の 神のたのしみ

第38番 金剛福寺 (三面千手観音)

ふだらくや ここは岬の 船の棹 取るも捨つるも 法のさだやま

第39番 延光寺 (薬師如来)

南無薬師 諸病悉除の 願こめて 詣る我身を 助けましめせ

第40番 観自在寺 (薬師如来)

心願や 自在の春に 花咲きて 浮世のがれて 住むやけだもの

第41番 龍光寺 (十一面観音菩薩)

この神は 三国流布の 密教を 守り給はん 誓いとぞ聞く

第42番 仏木寺 (大日如来)

草も木も 仏になれる 仏木寺 なを頼もしき 鬼畜人天

第43番 明石寺 (千手観音菩薩)

聞くならく 千手の誓ひ 不思議には 大盤石も 軽くあげ石

第44番 大寶寺 (十一面観音菩薩)

今の世は 大悲のめぐみ 菅生山 ついには弥陀の 誓いをぞまつ 

第45番 岩屋寺 (不動明王)

大聖(だいしょう)の 祈る力の げに岩屋 石の中にも 極楽ぞある

第46番 浄瑠璃寺 (薬師如来)

極楽の 浄瑠璃世界 たくらへば 受くる苦楽は 報いならまし

第47番 八坂寺 (阿弥陀如来)

花を見て 歌読む人は 八坂寺 三仏じょうの 縁とこそ聞け

第48番 西林寺 (十一面観音菩薩)

弥陀仏の 世界を訪ね 行きたくば 西の林の 寺に詣れよ

第49番 浄土寺 (釈迦如来)

十悪の 我身を棄てず そのままに 浄土の寺へ まいりこそすれ

第50番 繁多寺 (薬師如来)

よろずこそ 繁多なりとも 怠らず 諸病なかれと 望み祈れよ

第51番 石手寺 (薬師如来)

西方を よそとは見まじ 安養の 寺に詣りて 受くる十楽

第52番 太山寺 (十一面観音菩薩)

太山に 登れば汗の 出でけれど 後の世思えば 何の苦もなし

第53番 円明寺 (阿弥陀如来)

来迎の 弥陀の光の 圓明寺 照りそう影は 夜な夜なの月

第54番 延命寺 (不動明王)

くもりなき 鏡の縁と ながむれば 残さず影を うつすものかな

第55番 南光坊 (大通智勝如来)

このところ 三島に夢の さめぬれば 別宮とても おなじ垂迹

第56番 泰山寺 (地蔵菩薩)

みな人の 詣りてやがて 泰山寺 来世の引導 たのみ置きつつ

第57番 栄福寺 (阿弥陀如来)

この世には 弓矢を守る 八幡なり 来世は人を 救う弥陀仏

第58番 仙遊寺 (千手観音菩薩)

立ち寄りて 佐礼の堂に 休みつつ 六字を唱え 経を読むべし

第59番 国分寺 (薬師瑠璃光如来)

守護のため 建ててあがむる 国分寺 いよいよ恵む 薬師なりけり

第60番 横峰寺 (大日如来)

縦横に 峰や山辺に 寺建てて あまねく人を 救うものかな

第61番 香園寺 (大日如来)

後の世を 思へば詣れ 香園寺 止めて止まらぬ 白瀧の水

第62番 宝寿寺 (十一面観音菩薩)

さみだれの あとに出でたる 玉の井は 白坪なるや 一の宮川

第63番 吉祥寺 (毘沙門天)

身のうちの 悪しき悲報を 打ち捨てて みな吉祥を 望み祈れよ

第64番 前神寺 (阿弥陀如来)

前は神 後は仏 極楽の よろずの罪を くだくいしづち

第65番 三角寺 (十一面観音菩薩)

おそろしや 三つの角にも 入るならば 心をまろく 慈悲を念ぜよ

第66番 雲辺寺 (千手観音菩薩)

はるばると 雲のほとりの 寺にきて つきひを今は ふもとにぞ見る

第67番 大興寺 (薬師如来)

うえおきし 小松尾寺を ながむれば 法の教えの 風ぞ吹きける

第68番 神恵院 (阿弥陀如来)

笛の音も 松吹く風も 琴弾きも 歌うも舞うも 法のこえごえ

第69番 観音寺 (聖観世音菩薩)

観音の 大悲の力 強ければ 重き罪をも 引き上げてたべ

第70番 本山寺 (馬頭観世音)

もとやまに 誰が植えける 花なれや 春こそたおれ 手向けにぞなる

第71番 弥谷寺 (千手観音菩薩)

悪人と 行き連れなんも 弥谷寺 只かりそめも 良き友ぞよき

第72番 曼荼羅寺 (大日如来)

わずかにも 曼荼羅おがむ 人はただ ふたたびみたび 帰らざらまし

第73番 出釈迦寺 (釈迦如来)

迷ひぬる 六道衆生 救はんと 尊き山に いづる釈迦寺

第74番 甲山寺 (薬師如来)

十二神 味方に持てる 戦には おのれと心 甲山かな

第75番 善通寺 (薬師如来)

我住まば よも消えはてじ 善通寺 深き誓ひの 法のともしび

第76番 金倉寺 (薬師如来)

まことにも 神仏僧を 開くれば 真言加持の 不思議なりけり

第77番 道隆寺 (薬師如来)

ねがいをば 仏道隆に 入りはてて 菩提の月を 見まくほしさに

第78番 郷照寺 (阿弥陀如来)

踊りはね 念仏唱う 道場寺 ひょうしをそろえ 鐘を打つなり

第79番 天皇寺 (十一面観音菩薩)

十楽の 浮世の中を たづぬべし 天皇さへも さすらひぞある

第80番 国分寺 (千手観音菩薩)

国を分け 野山をしのぎ 寺々に 詣れる人を 助けましませ

第81番 白峯寺 (千手観音菩薩)

霜さむく 露白妙の 寺のうち 御名を称ふる 法の声々

第82番 根香寺 (千手観音菩薩)

よひのまの たへふる霜の 消えぬれば あとこそかねの 勤行の声

第83番 一宮寺 (聖観世音菩薩)

讃岐一 宮の御前に 仰ぎ来て 神の心を 誰かしらいふ

第84番 屋島寺 (十一面観音菩薩)

梓弓 屋島の宮に 詣でつつ 祈りをかけて 勇むもののふ

第85番 八栗寺 (聖観世音菩薩)

煩悩を 胸の智火にて やくりをば 修行者ならで 誰か知るべき

第86番 志度寺 (十一面観音菩薩)

いざさらば 今宵はここに しどの寺 祈りの声を 耳に触れつつ

第87番 長尾寺 (聖観世音菩薩)

あしびきの 山鳥の尾の 長尾寺 秋の夜すがら 御名を唱えて

第88番 大窪寺 薬師如来)

南無薬師 諸病なかれと 願いつつ 詣れる人は おおくぼの寺


Link

島四国八十八ヶ所霊場

  向島 岩子島 因島 生口島 大三島 伯方島 大島

  弓削島 佐島 生名島 岩城島 佐木島 

村四国八十八ヶ所霊場 

  重井村  中庄村 外浦村 田熊村