プロローグ・夢
同じ夢を何度も見た。来る日も来る日も私は、山を越えて村々を訪ねていた。ただ、訪ねることが全ての目的でもあるかのように。自分が何であるかはわからない。ただ、村から村へとさすらう旅人のようだということはわかった。
風は昼すぎから吹き出した。山頂から吹き降ろす風は、時に急旋回をして、山を覆う木立の葉叢を震わせた。
夕暮れになって風は更に強くなった。しかし、雨は降っていなかった。
今日はこのあたたりで休みたい。そう思って、雨風を凌げる場所を探した。無ければ、大木や岩の下でもいい。どうせ一夜の宿りに過ぎない。しばらく歩いて、竹藪を背にした一軒家を見つけた。
随分と荒れた空き家だが、それでも野宿よりはましだと思った。一夜の宿りとすることにした。
何年も人が住んでいないらしく、くすんだ土壁も半ば崩れ、半ば苔むしている。その下には、蕗に似た緑色の草が我が物顔に茂っている。
土壁の切れ目から入ると、ちょうどあばら屋の正面に来た。雨戸の半分ほどが破けている。そこから入ることにした。日は沈みかけているせいか、家の中は薄暗い。それでも、私一人が横になるほどの隙間はすぐに見つかった。寝るには少し早いかと、思いつつ横になった。昼間の疲れか、すぐに寝入ってしまった。
横になってどれくらい、時間がたったのだろうか。
ざわざわと、裏の竹薮が鳴った。笹が舞うのか、雪が降っているような音がそれに交じった。しかし、今は雪の季節ではない。
さっきから、気になっているのだが、隣の部屋で何かが動いているような音がする。ごそごそと動くというよりも、家全体が動いているような感じだ。
誰かが外から戸をたたく。
「木へんに春の字のていていこぼしは内か?」 それに答えるように、中から、言う。
「誰なら?」
「わしは、とうやのばずじゃ」
「そうか、こんやは、ええ肴があるから、入れ!」
しばらくして、また戸をたたく。
「木へんに春の字のていていこぼしは内か?」 同じように、中から、言う。
「誰なら?」
「わしは、さいちくりんのいちがんけいじゃ!」
「そうか、こんやは、ええ肴があるから、入れ!」
またしばらくすると、戸をたたく。
「木へんに春の字のていていこぼしは内か?」 同じように、中から、言う。
「誰なら?」
「わしは、なんちのぎょじょじゃ」
「そうか、そんなら、こんやはええ肴があるから、入れ!」
…………
…………
隣の部屋が明るくなった。
何物かが歌を歌いながら踊りだした。
とうやのばずは、愛しいことよ、
いつを楽とも思いもせいで、
腰は砕けて、足打ち折られ、
後は野山の土となる、ああ、土となる。
あ、よいしょっと
・・
今度は、別のものが歌いだした。
さいちくりんのいちがんけいは、
世にもまれなる孤独な生まれ、
人の情けはようこうむらで、
西の林に一人ねる、一人ねる。
あ、よいしょっと
・・
また、別のものが歌いだした。
なんちのぎょじょは、つめたい身やな、
水を家とも床ともなして、
いつになっても浮き世にゃ棲めぬ、
ああ諦めた、諦めた。
あ、よいしょっと
・・
こんどは、歌うというよりも呟くという感じで、
ふるいちゃかすはきらわれものぞ。
わしはこの家に千年住んだ
ちゃかすでござる。
かびにまみれたほこりを喰って、
生きてきたのは何かの因果。
ああ殺生ぞ、殺生ぞ。
あ、よいしょっと
……
何のことだろうか? 私はいつのまにか足ががたがたと震えていた。
「今夜はどうやってもおんがら、またあしたの晩にしょうや」
誰かが言った。そう言ったかと思うと、水が引いていくように、隣の部屋は静かになった。
もとの闇の静けさに戻った。
いつの間にか、風はやんでいた。
……
……
私は、そのまま深い眠りについた。
佐藤米司編、「岡山の怪談」(日本文教出版)による。