2023年7月21日金曜日

第3章 小学校

因島誌(目次)
第5編 教育

第1章 明治以前の教育 リンク  
第2章 教育史 リンク
第3章 小学校 
第4章 中学校
第5章 高等学校
第6章 その他の教育機関 
****************
第3章 小学校

重井村   「因島市史」
田熊村   「因島市史」

大浜村   『大浜小学校閉校記念誌』p.2
                明治6年酒井教蔵宅に「養生舎」設置。
     明治8年見性寺に小学校を置く。

中庄村   「中庄村史(昭和40年)」
    明治6年1月6日小林敬哉宅に久敬舎創設
        3月19日成願寺に温和舎創設      

外浦村 「中庄村史(昭和40年)」
    明治7年3月15日 小学校設置

鏡浦村  「中庄村史(昭和40年)」
    明治5年 鏡浦学校が設置され「開郷舎」と称す。 



椋浦村  『椋浦学校史』p.18
     明治5年3月15日「明分舎」が小学校になる。(学制公布より5か月早く「不可解である」と記されているが、今風に解釈すればたとえ形が揃っていても法律施行前は私塾とすべきで、最初に記録した人の誤りであろう。 

三庄村   『ふるさと三庄』p.143『閉校記念詩』
    明治8年8月1日創立 「六行舎」(明治11年12月まで)

土生村  『創立120周年記念 道』p.22
     明治6年3月1日対潮院に創立、土生学校と稱す











因島誌(目次)