2025年11月8日土曜日

総目次 1〜100回

 

総目次2016年 Vol.1

 因島・ふるさとの歴史を学ぶ会資料  

 

第1回20160517 

レジメ [p.1-2 ]

   レジメの部分は以下の各ページの冒頭に再録しております。

1。白滝山について 1              [p.3-5]

2。村上水軍について 1 馬神城跡をめぐって     [p.6-7]

3。真珠の養殖                     [p.8]

4。道元禅師へのアプローチ 1「正法眼蔵随聞記」 [p.9]

5。弘法大師空海へのアプローチ 1「鯖大師」       [p.10]

 

第2回20160621

レジメ [p.11-12] [p.25-26]

    レジメの部分は以下の各ページの冒頭に再録しております。

1。白滝山について 2       [p.13-16][p.17-20]  

2。村上水軍について 2 大浜の城跡       [p.21] 

3。大出万吉翁と重井バプテスト協会 [p.11-12][p.25-26]

4。道元禅師へのアプローチ 2「正法眼蔵」    [p.25-26]

5。弘法大師空海へのアプローチ 2「空海の風景」 [p.22]

6。因島の潜水艦事故 -小説に出てくる因島-         [p.23] 

7。江戸時代の農作物                                               [p.25-26]

8。重井村四国八十八か所札所について                     [p.25-26]

 

 

第3回20160719

レジメ p.27-28p.48-50

    レジメの部分は以下の各ページの冒頭に再録しております。

1。白滝山の現状について 因島白滝公園保勝会 会長 柏原広雄p.27-28 

2。白滝山について  その3 [p.29-36

 柏原舒延著「霊峰白滝山の沿革」p.29-32

 宇根家文書「五百大羅漢寄進」 p.33-36

3。柏原伝六と一観教    今井 豊      p.37-40

4。村上水軍について その3 「予陽盛衰記」から p.41-42 

5。細島 p.43-45

6。道元禅師へのアプローチ その3p.48-50

7。弘法大師空海へのアプローチ その3  p.46 

8。重井村四国八十八か所札所について  その2 p.48-50

9。因島と周辺の霊場   住原俊治   p.47 

 

第4回20160816

1。白滝山の現状について 因島白滝公園保勝会  柏原広雄

2。白滝山について  その4 [p.53-61]

 

(12)一観の「素意」     「反省ノ泉」昭和44年2月1日発行 第196号(12)〜(17)

(13)一観伝道哀史      「反省ノ泉」昭和44年3月1日発行 第197号

(14)白衣観音の木像     「反省ノ泉」昭和44年4月1日発行 第198号

(15)一観の伝道精神         「反省ノ泉」昭和44年5月1日発行 第199号

(16)歌にみえる一観の教    「反省ノ泉」昭和44年6月1日発行  第200号

(17)歌にみえる一観の教(続)   「反省ノ泉」昭和44年7月1日発行  第201号

 

 

3。白滝山・青木・馬神~重井周遊マップ   [p.62]

 

4。村上水軍について その4  

 

 

5。釣島箱崎浦合戦史跡巡り      [p.63]

 

 

6。土生町 対潮院境内 西国三十三観音霊場 住原俊治 [p.64-65]

 

7。道元禅師へのアプローチ その4「正法眼蔵」〈仏性〉より

 

8。弘法大師空海へのアプローチ その4 入唐のこと2 [p.66]

 

9。柏原達象氏(1884.6.23-1955.9.26)とダバオの柏原旅館 [p.67-68]

 

 

 

第5回20160920

1。白滝山の現状について 因島白滝公園保勝会 会長 柏原広雄

 2。白滝山について  その5 [p.73-81]

(18)一観居士因縁記(天の巻)   「反省ノ泉」昭和44年8月1日発行 第202号(18)〜(23)

(19)一観居士因縁記解説      「反省ノ泉」昭和44年9月1日発行 第203号

(20)一観居士因縁記解説      「反省ノ泉」昭和44年10月1日発行 第204号

(21)一観居士因縁記解説      「反省ノ泉」昭和44年11月1日発行 第205号

(22)一観の功過自知録       「反省ノ泉」昭和44年12月1日発行 第206号 

(23)二二号迄のまとめ       「反省ノ泉」昭和45年1月1日発行 第207号 

宇根家文書「五百大羅漢寄進」(文政十年 亥正月吉日 重井村 観音山」貳番組

 

3。村上水軍について その5  [p.82

 

4。中庄茶臼山城跡周辺史跡巡り      地図 住原俊治 作成 [p.83]

 

5。中庄の「村四国八十八か所」   住原俊治     [p.84-85]

 

6。道元禅師へのアプローチ その5「正法眼蔵」〈即心是仏〉より

 

7。弘法大師空海へのアプローチ その5 「三教指帰」について 

 

8。柏原米太郎氏 [p.86-87]

 

9。重井小学校鼓笛隊の創設について  柏原 裕  [p.88]

 

第6回20161018

レジメ [p.91-92][p.109-110

1。白滝山の現状について              [p.91-92

2。白滝山について  その6           [p.93-98] [p.99-100

3。村上水軍について その6      [p.101-103

4。田熊村四国  住原俊治          [p.104-105

5。田熊史跡巡り                   [p.106]       

6。干拓について                             [p.107]   

7。道元禅師へのアプローチ その6  何事も修行         [p.109-110

8。弘法大師空海へのアプローチ その6 「請来目録」  [p.109-110

9。柏原学・柏原正兄弟                                                        [p.108

10。小学校史 その1                                                           [p.109-110

 11。トランペット鼓隊50周年記念誌制作委員会 柏原裕      [p.109-110

 

第7回20161115

レジメ[p.111-112]  [p.125-126

1。白滝山の現状について                  [p.111-112] 

2。白滝山について  その7            [p.113-116][p.117-118

3。村上水軍について その7                                              [p.111-112] 

4。土生史跡巡り                                       [p.119]

5。江戸時代の物価   住原俊治                                    [p.120-121]

6。道元禅師へのアプローチ その7  修証義               [p.111-112

7。弘法大師空海へのアプローチ その7  空海と水銀 [p.125-126

8。干拓について その2               [p.122-123]

9。小学校史 その2                    [p.124]

 

第8回20161220

レジメ[p.111-112]  [p.125-126

1。白滝山の現状について            [p.127-128]   

2。白滝山について  その8            [p.129-133[p.134-135]

3。村上水軍について その8                                              [p.127-128]] 

4。向島史跡巡り                          [p.119]

5。岩子島 四国八十八か所霊場  住原俊治    [p.139]  

6。道元禅師へのアプローチ その8               [p.141-142]

7。弘法大師空海へのアプローチ その8   [p.141-142]

8。干拓について その3          [p.140]

9。小学校史 その3            [p.141-142]

10。トランペット鼓隊50周年記念誌制作委員会 [p.141-142]


Vol.2 総目次


因島ふるさとの歴史を学ぶ会

9回20170117  目次

[p.1-2]    [p.15-16] レジメ

1。白滝山の現状について  因島白滝公園保勝会 会長 柏原広雄[p.1-2] 

 2。白滝山について  その9 [p.3-8] [p.9-11]

3。村上水軍について その9  [p.1-2] 

4。重井東部史跡巡り   [p.12]     

5。土生町 大宝寺 四国八十八ケ所霊場 住原俊治[p.13]

6。干拓について 4       [p.14]

7。道元禅師へのアプローチ その9  生死  [p.15-16] 

8。弘法大師空海へのアプローチ その9 広島県高野町  [p.15-16] 

9。小学校史 その4 教育令の時代   [p.15-16] 

10回20170221  目次

[p.1-2]    [p.15-16] レジメ

1。白滝山の現状について  因島白滝公園保勝会 会長 柏原広雄[p.17-18 

 2。白滝山について  その10                                                       [p.17-18 

3。村上水軍について その10                                                 [p.17-18   

4。重井東部史跡巡り       

5。奥山 西国三十三観音霊場  住原俊治       [p.28] 

6。干拓について 4       

7。道元禅師へのアプローチ その9  生死 

 8。弘法大師空海へのアプローチ その9 広島県高野町 

 9。小学校史 その4 教育令の時代   



総目次2018年 Vol.3

因島・ふるさとの歴史を学ぶ会資料

21回20180123 

1。白滝山の現状について                                       p.1           

2。村上水軍について 21                                           p.1

3。弓削、佐島。生名史跡巡り                                     p.2

4。干拓について 16 伊浜新開 宮沖新開                 [p.3

5。白滝山の石造物 6 くんぐり道                   p.4-5

6。伝六思想の継承と発展 3                    p.6-7

7。藤井忠三氏について  3                        p.6-7

8。白滝山について  21『観音和讃他』6                    p.8-9

9。干拓事業           住原俊治          p.10-11

10。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 6       p.12-13

11。 小学校史 16  第三次小学校令の時代6       p.14-15] 

12。道元禅師へのアプローチ 21   略伝6                 p.16 

13。弘法大師空海へのアプローチ 21                       p.16

 

22回20180220

1。白滝山の現状について                                      p.17

2。村上水軍について 22                                         p.17

3。大崎上島巡り                                                     p.18

4。干拓について 17 伊浜新開 宮沖新開               p.19

5。『霊峰白滝山の沿革』注解 1                p.20-21

6。伝六思想の継承と発展 4                 p.22-23

7。藤井忠三氏について  4                    [p.22-23

8。白滝山について  22 『観音和讃他』7             p.24-25

9。白滝山の石造物 7 大日如来と周辺仏                   p.26

10。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 7           [p.27]

11。因島と周辺の霊場       住原俊治         p.28-29] 

12。小学校史 17  第三次小学校令の時代7        p.30-31] 

13。道元禅師へのアプローチ 22   略伝7                 p.32 

14。弘法大師空海へのアプローチ 22                       p.32

 

 

23回20180320

1。白滝山の現状について                                      [p.33

2。村上水軍について 23                                         p.33

3。佐木島探訪                                                        p.34

4。干拓について 18 細口神新 深浦新開他            [p.35

5。『霊峰白滝山の沿革』注解 2              [p. 36

6。白滝山の石造物 8 大日如来と周辺仏                   [p.37 ]

7。伝六思想の継承と発展 5                          [p. 38-39

8。藤井忠三氏について  5                  [p. 38-39

9。白滝山について  23 『観音和讃他』8              [p.40-41 ]

10。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 8        [p.42-43 ]

11。街道から海道へ 小早川氏の進出  住原俊治      [p.44-45 ] 

12。小学校史 18  第三次小学校令の時代8           [p. 46-47

13。道元禅師へのアプローチ 23   略伝8                [p. 48 

14。弘法大師空海へのアプローチ 23                      [p. 48

 

 24回20180417

1。白滝山の現状について                 [p.49

2。村上水軍について 24                                         p.49

3。大久野島探訪                                                     p.49

4。干拓について 19 馬神新開他                         [p.50

5。『霊峰白滝山の沿革』注解 3                  [p.51-53

6。白滝山の石造物 9 大日如来から馬の背まで            p.54

7。伝六思想の継承と発展 6 石門心学                   p.55

8。藤井忠三氏について  6                        p.55

9。白滝山について  24 『観音和讃他』9               p.56-57

10。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 9        p.58-59

11。瀬戸内海の要塞   住原俊治                      p.60-61

12。小学校史 19  第三次小学校令の時代9            p.62-63

13。道元禅師へのアプローチ 24   略伝9                   p.64 

14。弘法大師空海へのアプローチ 24                       p.64

 

25回20180515

1。白滝山の現状について                                     p.65

2。村上水軍について 25                                        p.65

3。伯方島 探訪                                                       p.66

4。文化財探訪 1  峰松神社                             p.67-68 

5。『霊峰白滝山の沿革』注解 4                             p.69

6。白滝山の石造物 10 裏参道分岐から山門下まで      p.70

7。伝六思想の継承と発展 7 二宮尊徳                  p.71

8。藤井忠三氏について  7                       p.71

9。白滝山について  25 『観音和讃他』10             p.72-73

10。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 10       [p.74-75

11。信仰とリクレーション 伊勢詣 住原俊治         p.76-77] 

12。小学校史 20  第三次小学校令の時代10          p.78-79

13。道元禅師へのアプローチ 25   略伝10                 p.80 

14。弘法大師空海へのアプローチ 25                       [p.80

 

26回20180619

1。白滝山の現状について                                p.81

2。村上水軍について 26                                         [p.81

3。大島 探                                                             [p.82] 

4。文化財探訪  2     川口                                p.83-84

5。『五百大羅漢寄進』 注釈                             p.85

6。白滝山の石造物 11  裏参道分岐から山門下まで      p.86

7。金毘羅信仰と因島                              p.87

8。白滝山について  27 『観音和讃他』11回目     p.88-89] 

9。文政10年における帰参者                                  [p.90-91

10。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 11         p.90-91

11。信仰とリクレーション 2 伊勢詣 住原俊治   p.92-93

12。小学校史 22    第三次小学校令の時代12      p.94-95] 

13。道元禅師へのアプローチ 27   略伝13                 p.96

14。弘法大師空海へのアプローチ 27                         p.96] 

 

 

27回20180717

1。白滝山の現状について                              [p.97

2。村上水軍について 27                                         p.97

3。生口島における町村合併の歴史                             p.98

4。文化財探訪  3   丸小山・村上神社 一本松      [p.99

5。金毘羅信仰と因島 2                                    p.100

6。『霊峰白滝山の沿革』注解 5                             p.101

7。白滝山の石造物 12 裏参道分岐から山門下           p.102

8。伝六思想の継承と発展 8 12 大原幽学              p.103

9。藤井忠三氏について  8              p.103

10。白滝山について 27 『観音和讃他』12          p.104-105] 

11。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 12     p.106-107] 

12。生口島の城跡 住原俊治                         p.108-109

13。小学校史 22    第三次小学校令の時代12  p.110-111

14。道元禅師へのアプローチ 27   略伝13               p.112 

15。弘法大師空海へのアプローチ 27                     p.112

 

28回20180821

1。白滝山の現状について                              [p.113

2。村上水軍について 28                                       [p.113

3。細島                                                                [p.114

4。文化財探訪  4   一本松                              p.115

5。金毘羅信仰と因島 4                                         [p.116

6。『霊峰白滝山の沿革』注解 6                             p.117

7。白滝山の石造物 13  12.観音堂前広場 多宝塔      p.118

8。伝六思想の継承と発展 9 神仏習合廃仏毀釈      p.119

9。藤井忠三氏について  9                                  p.119

10。白滝山について  28 『観音和讃他』13       p.120-121

11。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 13     p.122-123]

12。三原城から見た石垣の歴史 住原俊治           p.124-125]

13。小学校史 23  第三次小学校令の時代13      p.126-127

14。道元禅師へのアプローチ 28   略伝14              p.128

15。弘法大師空海へのアプローチ 28                     p.128

 

29回20180918

1。白滝山の現状について                              p.129

2。村上水軍について 29                                       p.129

 3。大島                                                                p.130

4。文化財探訪  5   大石遺跡                           p.131

5。金毘羅信仰と因島 5                                        p.132

6。『霊峰白滝山の沿革』注解 7                            p.133

7。白滝山の石造物 14  .観音堂前広場 石観音          p.134

8。伝六思想の継承と発展 10 神仏習合廃仏毀釈  [p.135

9。藤井忠三氏について  10                                 p.135

10。白滝山について  29 『観音和讃他』14       p.136-137

11。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 14           p.138

12。中学校史 1                                                   p.139

13。牛と馬から見た文化の違い 住原俊治         p.140-141

14。小学校史 24    第三次小学校令の時代14   p.142-143

15。道元禅師へのアプローチ 29   略伝14               p.144

16。弘法大師空海へのアプローチ 29 三教指帰      p.144

 

 

30回20181016

1。白滝山の現状について                                        p.145

2。村上水軍について 30                                       p.145

3。鵜島                                                                [p.146

4。文化財探訪  6   一本松周辺                             p.147

5。『霊峰白滝山の沿革』注解 8                            [p.148

6。白滝山の石造物 15  観音堂前広場                    [p.149

7。白滝山について  30 『観音和讃他』15       p.150-151

8。伝六思想の継承と発展 11   神仏習合廃仏毀釈   p.152

9。藤井忠三氏について  11                                 [p.152

10。中学校史 2                                                   p.153

11。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 15           p.154

12。町史年表考  1                   p.155

13。「芸藩通史」から見える広島藩  住原俊治  [p.156-157

14。小学校史 25 第三次小学校令の時代15       [p.158-159]  

15。道元禅師へのアプローチ 30   略伝15               [p.160

16。弘法大師空海へのアプローチ 30 三教指帰3         p.160

 

第31回20181120

1。白滝山の現状について                                        p.161

2。村上水軍について 31                                       p.161

3。生口島                                                            [p.162] 

4。文化財探訪  7                                              p.163

5。『霊峰白滝山の沿革』注解 9                            p.164

6。因島高等学校史 1                                     [p.164

7。白滝山の石造物 16  観音堂前広場                    [p.165

8。白滝山について  31 『観音和讃他』16       [p.166-167

9。伝六思想の継承と発展 12 神仏習合廃仏毀釈   p.168

10。藤井忠三氏について  12                                 [p.168

11。中学校史 3                                                    p.169

12。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 16           p.170

13。町史年表考  2                    p.171

14。「芸藩通史」から見える広島藩  住原俊治   p.172-173

15。小学校史 25  第三次小学校令の時代15     p.174-175] 

16。道元禅師へのアプローチ 31   略伝16              p.176

17。弘法大師空海へのアプローチ 31 三教指帰4       [p.176] 

18。善興寺残影                   [p.176

 

 第32回20181218

1。白滝山の現状について                                p.177

2。村上水軍について 32                                     p.177

3。向島 ・岩子島                                     p.178

4。白滝山の石造物 17  観音堂前広場                     [ p.179

5。白滝山について  32 『観音和讃他』17       p.180-181

6。『霊峰白滝山の沿革』注解 10                    p.180-181

7。伝六思想の継承と発展 13 14 黒住教               [ p.182

8。藤井忠三氏について  13                             [ p.182] 

9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- 17          [ p.183

10。文化財探訪  8                                           [ p.184

11。商売往来・資料編                                    [ p.185

12。町史年表考  3                                             [ p.185]  

13。因島高等学校史 2                                       [ p.186] 

14。中学校史 4                                                 [ p.187

15。小学校史 26  第三次小学校令の時代16    p.188-189] 

16。善興寺残影 2                   [ p.192



総目次2019年 Vol.4


因島・ふるさとの歴史を学ぶ会資料

第33回20190115

1。白滝山の現状について       [p.1

2。村上水軍について その33        [p.1]           

3。大三島             [p.2]  

4。白滝山の石造物 18 観音堂前広場    [p.3]    

5。白滝山について  その33                [p.4-5]  

6。『霊峰白滝山の沿革』注解 その10                            [p.6]    

7。伝六思想の継承と発展 その14 14黒住教                 [p.6] 

8。藤井忠三氏について  その14                                 [p.6

9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- その18     [p.7]  

10。文化財探訪  その9                  [p.8]                            

11。商売往来・資料編2              [p.9]            

12。町史年表考  3                         [p.10]            

13。因島高等学校史 3                    [p.10] 

14。中学校史 5                               [p.11]  

15。小学校史 27    第三次小学校令の時代17    [p.12-13]        

16。「能島来島因島由来記」に見る因島村上氏の規模 住原俊治[p.14-15

17。善興寺残影 3                        [p.16

 

第34回20190219

1。白滝山の現状について       [p.17
2。村上水軍について その34        [p.17]          
3。伯方島             [p.18]  
4。白滝山の石造物 18 観音堂前広場    [p.19]    
5。白滝山について  その33                          [p.20-21]  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解 その11                            [p.22]    
7。伝六思想の継承と発展 その15 14黒住教                 [p.22] 
8。藤井忠三氏について  その15                                 [p.22] 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所- その19     [p.23]  
10。文化財探訪  その10                  [p.24]                            
11。商売往来・資料編3              [p.25]            
12。町史年表考  4                           [p.26]          
13。因島高等学校史 4                      [p.26
14。中学校史 6                                    [p.27
15。小学校史 28    国民学校の時代1                   [p.28-29]      
16。瀬戸内海航路と村上海賊   住原俊治                 [p.30-31] 
17。善興寺残影 4                            [p.32
18。因島抄 1                   [p.32
 

第35回20190319

1。白滝山の現状について       [p.33
2。村上水軍について                   [p.33]          
3。尾道航路             [p.34
4。白滝山の石造物  山頂広場       [p.35]    
5。白滝山について                           [p.36-37]  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                            [p.38
7。伝六思想の継承と発展  14黒住教                [p.38
8。藤井忠三氏について                                  [p.38] 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-          [p.39]  
10。文化財探訪                             [p.40]                           
11。商売往来・資料編             [p.41
12。町史年表考                        [p.42]]
13。因島高等学校史                   [p.42
14。中学校史                                   [p.43
15。小学校史 28    国民学校の時代2            [p.44-45
16。因島の渋柿   住原俊治                              [p.46-47
17。因島抄                       [p.48] 

第36回20190416

1。白滝山の現状について                          [p.49
2。村上水軍について                                       [p.49]         
3。笠岡                                   [p.50] 
4。白滝山の石造物  山頂広場                        [p.51]    
5。白滝山について                                              [p.52-53]  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                            [p.54
7。伝六思想の継承と発展  17天理教                [p.54
8。藤井忠三氏について                                  [p.54] 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-           [p.55]  
10。文化財探訪                               [p.56]                           
11。商売往来・資料編               [p.57
12。町史年表考                          [p.58
13。因島高等学校史                      [p.58
14。中学校史                                       [p.59
15。小学校史 32    国民学校の時代3                [p.60-61
16。データで見る因島 江戸→大正時代 住原俊治  [p.62-63
17。因島抄                         [p.64] 

 

第37回20190521

1。白滝山の現状について                          [p.65
2。村上水軍について                                       [p.65]        
3。魚島                                   [p.66] 
4。白滝山の石造物  山頂広場                        [p.67]    
5。白滝山について                                              [p.68-69]  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                            [p.70
7。伝六思想の継承と発展 天理教                        [p.70
8。波濤万里                                                    [p.70]  
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-           [p.71]  
10。文化財探訪                               [p.72]                          
11。商売往来・資料編               [p.73
12。町史年表考                          [p.74
13。因島高等学校史                      [p.74
14。中学校史                                       [p.75
15。小学校史    国民学校の時代                         [p.76-77
16。潮汐と瀬戸内海   住原俊治       [p.78-79
17。因島抄                        [p.80

第38回20190618

1。白滝山の現状について                          p.81
2。村上水軍について                                       p.81        
3。魚島                                   p.82 
4。白滝山の石造物  山頂広場                        p.83    
5。白滝山について                                              p.84-85  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                            p.86
7。伝六思想の継承と発展 金光教                        p.86
8。波濤万里                                                    p.86  
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-           p.87  
10。文化財探訪                               p.88                          
11。商売往来・資料編               p.89
12。町史年表考                          p.90
13。因島高等学校史                      p.90
14。中学校史                                       p.91
15。小学校史    白滝市活動                           p.92-93
16。戸崎島四国調査結果   住原俊治      p.94-95
17。因島抄                          p.96

第39回20190716

1。白滝山の現状について                          p.97
2。村上水軍について                                       p.97        
3。竹原                                   p.98 
4。白滝山の石造物  山頂広場                        p.99    
5。白滝山について                                              p.100-101  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                            p.102
7。伝六思想の継承と発展 修験道                       p.102
8。波濤万里                                                    p.102 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-           p.103  
10。文化財探訪                               p.104                          
11。商売往来・資料編               p.105
12。町史年表考                          p.106
13。因島高等学校史                      p.106
14。中学校史                                       p.107
15。小学校史    白滝市活動                           p.108-109
16。城跡面積から見える因島村上氏 住原俊治  p.110-111
17。因島抄                          p.112

第40回20190820

1。白滝山の現状について                          p.113
2。村上水軍について                                       p.113        
3。児島                                   p.114 
4。白滝山の石造物  山頂広場                        p.115    
5。白滝山について                                              p.116-117  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                            p.118
7。伝六思想の継承と発展 修験道                       p.118
8。波濤万里                                                    p.118 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-           p.119  
10。文化財探訪                               p.120                          
11。商売往来・資料編               p.121
12。町史年表考                          p.122
13。因島高等学校史                      p.122
14。中学校史                                       p.123
15。小学校史    白滝市活動                           p.124-125
16。三原新四国八十八カ所巡拝   住原俊治  p.126-127
17。因島抄                          p.128

第41回20190917

1。白滝山の現状について               p.129                       

2。村上水軍について                                                           p.129                           

3。御手洗                      p.130                         

4。白滝山の石造物  山頂広場               p.131         

5。白滝山について                                p.132-133                            

6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                p.134 

7。伝六思想の継承と発展 修験道                            p.134

8。波濤万里                                                        p.134 

9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                 p.135

10。文化財探訪                                               p.136               

11。商売往来・資料編                               p.137

12。町史年表考                                          p.138

13。因島高等学校史                                       p.138 

14。中学校史                                                     p.139

15。小学校史    白滝市活動                                          p.140-141

16。潮の価値の歴史    住原俊治                                 p.142-143

17。因島抄                                                                    p.144 

第42回 20191015
1。白滝山の現状について               [p.145]                      
2。村上水軍について                                                           [p.145]                          
3。四国霊場今治  55-59番                  [p.146]                         
4。白滝山の石造物  山頂広場               [p.147]         
5。白滝山について                                [p.148-149]                            
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                               [p.150] 
7。伝六思想の継承と発展 修験道                            [p.150
8。波濤万里                                                        [p.150] 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                 [p.151
10。文化財探訪                                               [p.152 ]              
11。商売往来・資料編                               [p.153
12。町史年表考                                          [p.154
13。因島高等学校史                                       [p.154] 
14。中学校史                                                     [p.155
15。小学校史    白滝市活動                                          [p.156-157
16。塩飽諸島の歴史       住原俊治              [p.158-159
17。因島抄                                                                    [p.160
第43回 20191119
1。白滝山の現状について               p.161                      
2。村上水軍について                                                           p.161                          
3。因島四国霊場 1-7番                   p.162                         
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.163         
5。白滝山について                                p.164-165                           
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                p.166 
7。伝六思想の継承と発展 修験道                            p.166
8。波濤万里                                                        p.166 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                 p.167
10。文化財探訪                                               p.168 ]              
11。商売往来・資料編                               p.169
12。町史年表考                                          p.170 
13。因島高等学校史                                       p.170  
14。中学校史                                                     p.171
15。小学校史    白滝市活動                                          p.172-173 
16。大崎上島 御手洗の歴史   住原俊治                      p.174-175 
17。因島抄                                                                    p.176
第44回 20191217
1。白滝山の現状について               p.177                    
2。村上水軍について                                                           p.177                          
3。下蒲刈とびしま海道・御手洗                 p.178
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.179  
5。白滝山について                                p.180-181

6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                p.182 
7。伝六思想の継承と発展 修験道                            p.182
8。波濤万里                                                        p.182 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                 p.183
10。文化財探訪                                               p.184              
11。商売往来・資料編                               p.185
12。町史年表考                                          p.186
13。夕凪亭文庫資料目録                                     p.186 
14。中学校史                                                     p.187
15。小学校史    白滝市活動                                         p.188-189 
16。Voll.4(2019)総目次                      p.190-191 
17。因島抄                                                                   p.192] 

総目次2020年 Vol.5

第45回 20200121
1。白滝山の現状について               p.1                    
2。村上水軍について                                                           p.1                          
3。島四国・中庄町                      p.2  
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.3  
5。白滝山について                                p.4-5

6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                p.6 
7。伝六思想の継承と発展 修験道                            p.6
8。波濤万里                                                        p.6 
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                 p.7
10。文化財探訪                                               p.8              
11。商売往来・資料編                               p.9.]
12。町史年表考                                          p.10
13。夕凪亭文庫資料目録                                     p.10 
14。中学校史                                                     p.11
15。小学校史    白滝市活動                                         p.12-13
16。青陰城跡再発見    住原俊治                p.14-15
17。因島抄                                                                   p.16 
第46回 20200218
1。白滝山の現状について               p.17                    
2。村上水軍について                                                           p.17                          
3。島四国・外浦鏡浦                       p.18  
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.19  
5。白滝山について                                p.20-21

6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                p.22 
7。伝六思想の継承と発展 修験道                                 p.22  
8。波濤万里                                                          p.22  
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                 p.23
10。文化財探訪                                               p.24              
11。商売往来・資料編                               p.25
12。町史年表考                                          p.26
13。夕凪亭文庫資料目録                                     p.26 
14。中学校史                                                     p.27
15。小学校史    白滝市活動                                         p.28-29
16。 椋浦町 一の城跡               住原俊治               p.30-31
17。因島抄                                                                   p.32 
47回20200317
1。白滝山の現状について               p.33
2。村上水軍について                                                           p.33                          
3。因島四国霊場27-38番                   p.34
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.35
5。白滝山について                                  p.36-37
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                  p.38
7。伝六思想の継承と発展 修験道                                 p.38  
8。波濤万里                                                          p.38  
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                  p.39
10。文化財探訪                                             p.40              
11。商売往来・資料編                              p.41
12。町史年表考                                        p.42
13。夕凪亭文庫資料目録                                    p.42 
14。中学校史                                                    p.43
15。小学校史    白滝市活動                                        p.44-45
16。 木材の供給と木曽川                 住原俊治              p.46-47
17。因島抄                                                                 p.48 
48回20200421
1。白滝山の現状について               p.49

2。村上水軍について                                                           p.49
3。因島四国霊場27-38番                      p.50
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.51
5。白滝山について                                  p.52-53
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                  p.54
7。伝六思想の継承と発展 修験道                                 p.54
8。波濤万里                                                          p.54  
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                   p.55
10。文化財探訪                                              p.56
11。商売往来・資料編                              p.57
12。町史年表考                                        p.58

13。夕凪亭文庫資料目録                                    p.58 
14。中学校史                                                    p.59
15。小学校史    白滝市活動                                   p.60-61
16。三原木原八十八 カ所                住原俊治          p.62-63   
17。因島抄                                                                 p.64
49回20200519
1。白滝山の現状について               p.65
2。村上水軍について                                                           p.65
3。因島四国霊場39-46番                      p.66
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.67
5。白滝山について                               p.68-69
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                  p.70
7。伝六思想の継承と発展 修験道                                 p.70
8。波濤万里                                                           p.70  
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                    p.71
10。文化財探訪                                               p.72
11。商売往来・資料編                                p.73
12。町史年表考                                          p.74

13。夕凪亭文庫資料目録                                     p.74 
14。中学校史                                                     p.75
15。小学校史    白滝市活動                                    p.76-77
16。                                                   住原俊治         p.78-79   
17。因島抄                                                                  p.80
第50回20200616
1。白滝山の現状について               p.81
2。村上水軍について                                                           p.81
3。岩子島                             p.82
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.83
5。白滝山について                               p.84-85
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                  p.86
7。伝六思想の継承と発展 修験道                                 p.86
8。波濤万里                                                           p.86  
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                    p.87
10。文化財探訪                                               p.88
11。商売往来・資料編                                p.89
12。町史年表考                                          p.90

13。夕凪亭文庫資料目録                                     p.90 
14。中学校史                                                     p.91
15。小学校史    白滝市活動                                    p.92-93
16。田熊の商売から見る動力の変遷  住原俊治         p.94-95  
17。因島抄                                                                  p.96

第51回20200721
1。白滝山の現状について                                          p.97           
2。村上水軍について                                                          p.97     
3。佐木島                      p.98                       
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.99    
5。白滝山について                                  p.100-101  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                p.102   
7。伝六思想の継承と発展 修験道                                  p.102 
8。波濤万里                                                          p.102   
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                   p.103
10。文化財探訪                    p.104                                          
11。商売往来・資料編                 p.105                               
12。町史年表考                                      p.106    

13。夕凪亭文庫資料目録                          p.106                
14。中学校史                                       p.107                            
15。小学校史    白滝市活動                            p.108-109         
16。岩子島の霊場(島四国、西国)とその周辺  住原俊治 p.110-111          
17。因島抄                                                                  p.112
第52回20200818
1。白滝山の現状について                                          p.113           
2。村上水軍について                                                         p.113
3。高根島                      p.114             
4。白滝山の石造物  山頂広場               p.115
5。白滝山について                                  p.116-117  
6。『霊峰白滝山の沿革』注解                                p.118
7。『霊峰白滝山の沿革』再掲                                    p.118
8。波濤万里                                                          p.118   
9。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                   p.119
10。文化財探訪                    p.120                                         
11。北之浜道路改修一件                p.121                               
12。町史年表考                                      p.122
13。夕凪亭文庫資料目録                          p.122                
14。中学校史                                       p.123
15。小学校史    白滝市活動                            p.124-125
16。金毘羅宮と因島浦浦講中の関わりを額で見る  住原俊治 p.126-127
17。因島抄                          p.128

第53回20200915
1。編集前記                                                [p.129            
2。釣島箱崎浦合戦への疑問                                                    [p.129     
3。明治41年二王門建立                 [p.130-133]                   
4。『霊峰白滝山の沿革』注解                 [p.134 
5。『霊峰白滝山の沿革』再掲                                [p.134       
6。波濤万里                                                                             [p.134
7。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                          [p.135]   
8。久山田の天神祠と立花村の妙見神社 峯松俊彦         [p.136-137                                                     
9。 町史年表考                                [p.138 
10。夕凪亭文庫資料目録                   [p.138  
11。私の昭和史                       [p.139                               
12。小学校史    白滝市活動                                              [p.140-141] 
13。私達が子供の頃    住原俊治                    [p.142-143                
14。因島抄                          [p.144

第54回20201020
1。巻頭言                                                      [p.145]
2。長右衛門は義農か?                                                          [p.145     
3。明治41年二王門建立                 [p.146-149]                  
4。『霊峰白滝山の沿革』注解                 [p.150]
5。『霊峰白滝山の沿革』再掲                                [p.150
6。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                        [p.151]
7。重井尋常高等小学校校歌・卒業式の歌  採譜峯松俊彦  [p.152-153]
8。 町史年表考                                [p.154 
9。夕凪亭文庫資料目録                   [p.154]
10。私の昭和史                       [p.155]                               
11。小学校史    白滝市活動                                               [p.156-157] 
12。私達が子供の頃    住原俊治                       [p.158-159]                
13。因島抄                            [p.160]
第55回20201117
1。巻頭エッセー                                              [p.161]
2。重井町一本松への疑問                                                      [p.161
3。大正5年白滝山庫裏鐘楼再建寄附芳名録                [p.162-165
4。『霊峰白滝山の沿革』注解                               [p.166
5。『霊峰白滝山の沿革』再掲                                         [p.166
6。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                     [p.167]      
7。 重井小唄      採譜 峯松俊彦                                         [p.168] 
8。重井村歌                                                                               [p.168] 
9。幸兵衛物語  柏原徳一                                                [p.169
10。 町史年表考                                                  [p.170         
11。夕凪亭文庫資料目録                              [p.170]       
12。私の昭和史                            [p.171                                  
13。小学校史 白滝市活動                                              [p.172-173  
14。因島の定期船    住原俊治                       [p.174-175]
15。因島抄                                           [p.176]              

第56回20201215

1。巻頭エッセー                                                     [p.177]

2。葬式行列について                                                               [p.177]

3。大正5年白滝山庫裏鐘楼再建寄附芳名録                       [p.178-181] 

4。『霊峰白滝山の沿革』注解                                         [p.182] 

5。『霊峰白滝山の沿革』再掲                                               [p.182]  

6。末広講の夢-重井村四国八十八ヶ所-                                [p.183]  

7。 わたしの個人的な小学校の思い出 峯松俊彦                    [p.184-186] 

8。小学校史 白滝市活動                                                   [p.184-186] 

9。町史年表考                                                                      [p.187] 

10。夕凪亭文庫資料目録                                                  [p.187]  

11。私の昭和史                                                    [p.188]      

12。古文書学習ノート                                [p.189]    

13。総目次                                                                   [p.190-191]  

14。2020年回顧                                                          [p.192]



因島・ふるさとの歴史を学ぶ会 資料 Vol.6(2021)総目録











因島・ふるさとの歴史を学ぶ会 

第57回20210119

1。巻頭エッセー                                          [p.1                               

2。田熊浄土寺の焼香場                                       [p.1                 

3。大正5年白滝山庫裏鐘楼再建寄附芳名録        [p.2]                 

4。子供の頃の思い出 峯松俊彦         [p.4]      

5。古文書学習ノート                                              [p.11]                     

6。私の昭和史                                               [p.12] 

7。夕凪亭文庫資料目録                                       [p.12] 

8。明治30年測量地図に見る因島 住原俊治           [p.14]        

9。記録                                                                   [p.16]    

第58回20210216

1。巻頭エッセー                                          [p.17                           

2。萩藩の船手組                                                [p.17]               

3。大正5年白滝山庫裏鐘楼再建寄附芳名録        [p.18-19]

4。明治41年『二王門建立寄附芳名録 本村之部』    [p.18-19]               

5。子供の頃の思い出Ⅱ 峯松俊彦            [p.20-22]      

6。  わたしの小学校生活の思い出  峯松俊彦    [p.23-25]

7。新屋文書                                                      [p.26]

8。古文書学習ノート                                      [p.27]                 

9。私の昭和史                                               [p.28-29]

10。 夕凪亭文庫資料目録                                      [p.28-29]

11。お酒から見える歴史 住原俊治                        [p.30-31]   

12。記録                                                          [p.32]            

第59回20210316

1。巻頭エッセー                                                            [p.33

2。郷土史研究のために                                                   [p.33

3。明治41年『二王門建立寄附芳名録 本村之部』           [p.34-35

4。新屋文書                                                               [p.36-37]

5。続続 小さいころの思い出   峯松俊彦                    [p.38-39]

6。続 子供の頃の思い出     峯松俊彦                       [p.40]

7。大疫神社考          峯松俊彦                       [p.41]

8。因島重井語50音順 配列 峯松隆司著 峯松俊彦編注 [p.42-43]

9。古文書学習ノート                                                       [p.44]

10。私の昭和史                                                               [p.45]

11。夕凪亭文庫資料目録                                                   [p.45]

12。高根島探訪  住原俊治                                          [p.46-47]

13。記録                                                                         [p.48]

14。編集後記                                                                   [p.48]