2015年11月1日日曜日

明治期重井小学校の名称と就業年数

しげいみち   小学校史研究


重井小学校の歴史を書くにあたって特に留意したいのは、学校名と就業年数である。特に明治時代には、近代初等教育の草創期であるから、幾多の変遷があったと考えられる。そのとき、学校名と就業年数が明確でなければ、個人の卒業時と学校名が定まらない。そこで学校の沿革と制度を対照させて入学生毎の卒業時を特定し学校名を決めていかないといけないことになる。
沿革は「白滝教育百年のあゆみ」による。

1873明治6年癸酉10月振徳学舎を善興寺内に設置す。ただし本村普通学校の設けある嚆矢なり、ついで信誠舎を大師堂に置く。

明治5年の学制では、「下等小学」4年、「上等小学」4年である。併せて「尋常小学」である。飛び級や編入学の制度がない限り、4年間は卒業生はいない。したがって明治10年9月に第一期生の卒業式があることになる。そして、名称変更がなければ、卒業学校名は、それぞれ「振徳学舎」(善興寺)、信誠舎(大師堂)ということになる。


1868明治元年戊辰 
1869明治2年己巳
1870明治3年庚午
1871明治4年辛未 
1872明治5年壬申 学制
1873明治6年癸酉 4月善興寺内に振徳舎を設置。教師、沼田良蔵。大師堂に信誠舎を設置。
1874明治7年甲戌
1875明治8年乙亥 8月振徳学舎を重井学校と改称。信誠舎を大師堂分教場と改称。細島に分教場設置。 
1876明治9年丙子
1877明治10年丁丑 2月
重井学校山の神に校舎新築。大師堂分教場を廃す。
1878明治11年戊寅
1979明治12年己卯 (卒業証書の写真:
「重井の電話史談」、p.140)
1880明治13年庚辰
1881明治14年辛巳
1882明治15年壬午 2月
重井学校須越に移転。
1883明治16年癸未
1884明治17年甲申
1885明治18年乙酉
1886明治19年丙戌 
重井学校細島分教場を廃す。
1887明治20年丁亥
1888明治21年戊子 重井尋常小学校と改称。初代校長森房澄江。
1889明治22年己丑 郷新開に校舎新築。
1890明治23年庚寅

1891明治24年辛卯
1892明治25年壬辰 
1893明治26年癸巳 
重井尋常小学校11月高等科併置。これ以降「重井尋常高等小学校」と称したのであろうが、いつから校名を変更したか不明。

1894明治27年甲午
1895明治28年乙未
1896明治29年丙申
1897明治30年丁酉
1898明治31年戊戌
1899明治32年己亥
1900明治33年庚子 
重井尋常小学校高等科校舎増築。

1901明治34年辛丑
1902明治35年壬寅
1903明治36年癸卯
1904明治37年甲辰
1905明治38年乙巳
1906明治39年丙午
1907明治40年丁未
1908明治41年戊申
1909明治42年己酉 
1910明治43年庚戌
1911明治44年辛亥 
重井尋常小学校校舎増築。

1912明治45年壬子